また、CAB〜
2001年4月3日 朝早くから東京へ。眠い。
予定よりも早く駅に着いたら、「ひかり」が着ていた。本当は「こだま」に乗るつもりだったのだけど、「えいっ」とばかりに乗ったところ、予定より1時間早く東京駅についてしまう。
暇だ…。
仕方が無いので、東京駅の本屋で1時間ほど立ち読み。
午前は3月30日に説明会を聞きにいった会社の筆記。科目は、英語、国語、算数、第2種情報処理技術者の午前みたいなの。
問題の傾向はSPIと似ていたが、難しかった。特に国語。ちなみにこの会社は点数じゃなくて、偏差値で足を切るんだそうな。
ってことは、何割か絶対落とすつもりだな。まあ、いいけれど。
午後はNJK。大きかった…。ちょっと私に不相応な会社を受けに来てしまったかなと、ちょっと後悔。
ここの適性検査はCABだった。うぎゃぁ。前に別の会社でやって出来なかったのだよ。これ。案の定、周りの人と比べてあんまり出来ていなかった様子。特に暗算。計算速度、遅いからなぁ、私。以前よりは出来たけれど、うーん。
予定よりも早く駅に着いたら、「ひかり」が着ていた。本当は「こだま」に乗るつもりだったのだけど、「えいっ」とばかりに乗ったところ、予定より1時間早く東京駅についてしまう。
暇だ…。
仕方が無いので、東京駅の本屋で1時間ほど立ち読み。
午前は3月30日に説明会を聞きにいった会社の筆記。科目は、英語、国語、算数、第2種情報処理技術者の午前みたいなの。
問題の傾向はSPIと似ていたが、難しかった。特に国語。ちなみにこの会社は点数じゃなくて、偏差値で足を切るんだそうな。
ってことは、何割か絶対落とすつもりだな。まあ、いいけれど。
午後はNJK。大きかった…。ちょっと私に不相応な会社を受けに来てしまったかなと、ちょっと後悔。
ここの適性検査はCABだった。うぎゃぁ。前に別の会社でやって出来なかったのだよ。これ。案の定、周りの人と比べてあんまり出来ていなかった様子。特に暗算。計算速度、遅いからなぁ、私。以前よりは出来たけれど、うーん。
コメント