しゃんぐ〜さんからミュージックバトンを受け取りましたので、答えてみます。

1) Total volume of music files on my computer
 約5Gです。エンコードしたら基本的に消さないので、無駄に容量をくってます。

2) Song playing right now
 今は聞いてません。音楽を聴きながら何かすることもあまりないです。
 むしろあまり音楽を聴かないタイプだったり…。
 PCのファンの音が一番良く聴く音楽かも。
 音楽と表現してはいけない気もしますが。

3) The last CD I bought
 「Love & Life 〜private works 1999-2001〜」(岡崎律子)
 私の敬愛する音楽家のCDです。

4) Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
・Good Luck!(岡崎律子)
 岡崎律子さんを知ることになった私にとって記念すべき曲。
 最初はラジオで聴いたのですが、管楽器で演奏される旋律と声にやられました。

・ラブレター(ハイパーべるーヴ)
 同人音楽ってすごいなと思った曲。
 これを聴くまで、「買って聴きたくなるほど、趣味で作られた音楽に価値を感じられるのかなぁ」とか疑問に思ってました。ごめんなさい。
 現在入手困難だと思います。

・1st Priority(メロキュア)
 飛翔感とでも表現できる何かに惹きつけられる曲。
 歌詞も練られてて好き。

・吹奏楽のための民話(CAUDILL JIM ANDY)
 吹奏楽のために書かれた曲でかっこいいものってあるんだ、とびっくりした曲。
 ユーホニュームの低音、軽快なクラリネット、ノリのいい旋律。いや、ずっとノリがいいわけではないんだけど。
 「クラシックとかそういうの、退屈なんだよね」と思っている人に一度聴いてみてもらいたい曲。

・ぱんださんようちえん(再生ハイパーべるーヴ)
 聴いてヘンな衝撃を受けた曲。
 商用ではありえないような、バカっぽい曲。
 バカっぽいんだけど、妙にこだわりを感じるつくり。
 「同人じゃないと作れないよな、これ」と妙に納得した。

5) Five people to whom I’m passing the baton
 Webに日記を書いている知り合いって少ないんですよね。
 というわけで、ここで止めておきます。