インターフェースって単語をどのような意味で使うだろうか?
 このまえ、友達OとテレビのF1をなんとなく見ていたときのこと。画面の下部に表示されたドライバー名等の情報の表示のためのウインドウをOが見て、
「あのインターフェース、カッコいいね」
と言っていた。
 不思議に思った私が、聞いてみたところ、「ユーザーに情報を提供するものも、インターフェースだ」とのこと。確かに一理あるのだけど、入力を伴わないモノに対して、インターフェースと言う単語を使うのに、私は違和感がある。

 実は、二人とも同じ学校を出て、コンピュータを自分の専門にしているのである。なのに、なぜこんな違いが生じたのか考えてみたところ、普段扱っている領域の違いだった。
 分野を大まかに分けると、一緒の分野といってしまってもいいのに、用語に対する感覚に違いがあるのだなぁ。
 困ったものだ。

コメント