本質ってよくわからない
2001年10月28日 昨夜は、KJ宅に泊まる。KJのアパート、外観は非常に綺麗なんだけど、中は狭かった…。
私が住んでいる寮に、風呂と台所を追加したからその分だけ広くした、といった感じ。でも、押入れがあったのは羨ましいけれど。私の部屋は、めったに開けないダンボール箱の所為で、部屋が狭くなっている…。
KJと喋っていて、はっきりと気付いたのだけど、私は私がギャルゲーで好きになるキャラの性格と、現実世界で「付き合うならこういう人がいい」って性格には、結構ギャップがある。
ギャルゲーだと、天然ボケなキャラを好きになる傾向が高い。まあ、いろいろと例外もあるけれど。
しかし、現実だと、天然ボケな人と上手く付き合える気がしない。
私が、ギャルゲーを遊ぶ際に、楽しんでいるのはどの部分なのだろう? あんまり疑似恋愛的な部分は楽しんでないのかもしれない。
あるいは、設定からもたらされる過程を楽しんでいて、設定そのものはどうでもいいとか?
私が住んでいる寮に、風呂と台所を追加したからその分だけ広くした、といった感じ。でも、押入れがあったのは羨ましいけれど。私の部屋は、めったに開けないダンボール箱の所為で、部屋が狭くなっている…。
KJと喋っていて、はっきりと気付いたのだけど、私は私がギャルゲーで好きになるキャラの性格と、現実世界で「付き合うならこういう人がいい」って性格には、結構ギャップがある。
ギャルゲーだと、天然ボケなキャラを好きになる傾向が高い。まあ、いろいろと例外もあるけれど。
しかし、現実だと、天然ボケな人と上手く付き合える気がしない。
私が、ギャルゲーを遊ぶ際に、楽しんでいるのはどの部分なのだろう? あんまり疑似恋愛的な部分は楽しんでないのかもしれない。
あるいは、設定からもたらされる過程を楽しんでいて、設定そのものはどうでもいいとか?
コメント