テストの方法が変だったとはね
2001年11月18日 今週はひそかにファイアウォールを作ろうとしていた。いきなり本番だと、他の研究室に迷惑がかかっちゃうかもしれないから、ちょっと試しに作って、テストしてみた。
が、なせだかうまくいかない。
(www.jp.freebsd.org/)とかみて、いろいろ調べてみる。
……。
2枚のNICが、二つとも同じネットワーク(物理的に、という意味じゃなくて、IPアドレスとネットマスクの都合で、そういう意味になっている場合)に繋がっていると、普通にやっただけじゃうまく機能しないのだね。
テストの方法が間違ってた…。
あうぅ。
ま、NICはちゃんと認識されている様子だし、ファイアウォールを有効にすると、ファイアウォールのマシン自体はちゃんとパケットをはじくようだし、ちゃんと機能するだろう。
うん。
他にも、まだこのマシンにはさせなくちゃいかん仕事があるから、実際に使うのはもう少し先になるけど。
が、なせだかうまくいかない。
(www.jp.freebsd.org/)とかみて、いろいろ調べてみる。
……。
2枚のNICが、二つとも同じネットワーク(物理的に、という意味じゃなくて、IPアドレスとネットマスクの都合で、そういう意味になっている場合)に繋がっていると、普通にやっただけじゃうまく機能しないのだね。
テストの方法が間違ってた…。
あうぅ。
ま、NICはちゃんと認識されている様子だし、ファイアウォールを有効にすると、ファイアウォールのマシン自体はちゃんとパケットをはじくようだし、ちゃんと機能するだろう。
うん。
他にも、まだこのマシンにはさせなくちゃいかん仕事があるから、実際に使うのはもう少し先になるけど。
コメント