「かげつ」と聞くと、吉本を思い出す
2001年11月28日 歌月十夜をやってみる。簡単に説明すると、月姫を好きな人が遊ぶゲーム。
……。
うーん。システムは面白いのだけど、なんだか洗練されていないような。
好みの問題もあるのだろうけど、私の思うところなど。
・場面スキップの仕方
丸々飛ばすのじゃなくて、スキップを選ぶとメッセージ早送りの方がいいと思うのだけどなぁ…。シーンに適当な名前がついているので、一応はどんなシーンか分るから支障は無いのだけど。これはかなり好みの問題かな。
・すべてのシーンを見ることに対するサポートが弱い。
「何%見ました」ぐらい教えてくれてもいいような気がする。
あと、ゲームを進めると見れなくなるシーンがあるというのは、いかがなものか?
全シーン見ようと思うと辛いぞ。
・ヘルプがないと、ゲームの進め方が分りにくい。
特に前半は、進んでいるのだか、進んでないのだか良く分らない。終盤は進め方も分るのだけど。
しかし、ゲーム本編と関係ないシーンを見て楽しむという側面もあるので、ナビゲーションし過ぎなもの、あれだし。いい解決法があるかというと、結構難しいのかもしれない。
NScripterを使っているので、システム上の制約が多かったりするのだろうか。「何%のシーンを見ました」とか、普通のプログラムなら、簡単に実現できそうなのに、やってないのだから。
結構気合を入れて作られている様子なので、専用にプログラムを書いたらいいのになぁ、と思わないでもない。
……。
うーん。システムは面白いのだけど、なんだか洗練されていないような。
好みの問題もあるのだろうけど、私の思うところなど。
・場面スキップの仕方
丸々飛ばすのじゃなくて、スキップを選ぶとメッセージ早送りの方がいいと思うのだけどなぁ…。シーンに適当な名前がついているので、一応はどんなシーンか分るから支障は無いのだけど。これはかなり好みの問題かな。
・すべてのシーンを見ることに対するサポートが弱い。
「何%見ました」ぐらい教えてくれてもいいような気がする。
あと、ゲームを進めると見れなくなるシーンがあるというのは、いかがなものか?
全シーン見ようと思うと辛いぞ。
・ヘルプがないと、ゲームの進め方が分りにくい。
特に前半は、進んでいるのだか、進んでないのだか良く分らない。終盤は進め方も分るのだけど。
しかし、ゲーム本編と関係ないシーンを見て楽しむという側面もあるので、ナビゲーションし過ぎなもの、あれだし。いい解決法があるかというと、結構難しいのかもしれない。
NScripterを使っているので、システム上の制約が多かったりするのだろうか。「何%のシーンを見ました」とか、普通のプログラムなら、簡単に実現できそうなのに、やってないのだから。
結構気合を入れて作られている様子なので、専用にプログラムを書いたらいいのになぁ、と思わないでもない。
コメント