WindowsにRuby/SDLを入れてみる
2001年12月8日「GTKだと、無限ループを使うプログラムが書きにくいなぁ。でも、グラフィックは使いたいし」とか考えて、ネットを探したところ、Ruby/SDLなるものを見つけたので、インストールしてみることにした。
(rubysdl.s1.xrea.com/genko/lj-200105.html)で紹介されているのだけど、なかなかよさそうだ。
さっそく、(www.kmc.kyoto-u.ac.jp/%7Eohai/)からWindows用のバイナリを落として入れてみる。
……。
うまくいかない。
あ、「mingw用」と書いてある。
私の使っているのは、「Cygwin版」だ。
仕方が無いので、(www6.tok2.com/home/tamura/rubysdl/index.php3)から、Rubyも一緒にパッケージされているものをとってくることにする。
…こっちにはgtk.soが付いてないのか。
いい解決法が思いつかないので、「無駄だなぁ」と思いつつ、元々使っていたRubyも残しておくことにした。
ソースからコンパイルしたら解決するのだろうけど、面倒だし。
(rubysdl.s1.xrea.com/genko/lj-200105.html)で紹介されているのだけど、なかなかよさそうだ。
さっそく、(www.kmc.kyoto-u.ac.jp/%7Eohai/)からWindows用のバイナリを落として入れてみる。
……。
うまくいかない。
あ、「mingw用」と書いてある。
私の使っているのは、「Cygwin版」だ。
仕方が無いので、(www6.tok2.com/home/tamura/rubysdl/index.php3)から、Rubyも一緒にパッケージされているものをとってくることにする。
…こっちにはgtk.soが付いてないのか。
いい解決法が思いつかないので、「無駄だなぁ」と思いつつ、元々使っていたRubyも残しておくことにした。
ソースからコンパイルしたら解決するのだろうけど、面倒だし。
コメント