「戦略とパターンによるビジネスオブジェクトモデリング 第2版」(株式会社ピアソン・エデュケーション)を読み進める。
 「戦略の書き方がシンプルすぎるのでは?」と思っていたけれど、お客様にお話を聞く部分の戦略の記述がシンプル過ぎるだけで、オブジェクトを抽出する際の戦略は結構丁寧な感じ。

 オブジェクトの抽出に関しては、私が以前読んだ初心者向けのオブジェクト指向分析/設計の本よりも「使えそう」に見える。
 もっとも、試してないので実際の所は分からないけど。
 「酒屋倉庫問題」が書いてある本も、実家に持って帰ってくればよかった。そうすれば試せたのに。

 詳しい理由は知らないけれど、わが研究室では「酒屋倉庫問題」と「図書館問題」がよく試しに使われたりする。
 助手の先生によれば「分析/設計の例題として有名」らしいが、それらの例題が載っている本、私は2冊しか目にしたことがない…。


 話は変わるが、適当にWebページを見ていたときに発見したhttp://www.solid-web.com/がなかなか面白い。
 Webサイトの主題としては「アニメ業界」なのだが、「ソリッドワークルーム」から辿ったところにある「オーバーワーカー」の項がなかなか。
 苛酷な生活の中、いかに睡眠をとるかという話が載っている。
 …来年、ここに載っている方法の世話にならないで済むといいのだけど。

コメント