人間関係の経験不足の一端だねぇ
2002年1月25日 相手がこちらの期待していることと違うことを喋っているとき、いつの段階で突っ込みを入れればいいのか、未だに分からない。
すぐに突っ込むというのも一つの手だけど、たんに前振りを喋っているだけかも知れないしね。
そもそも、教授に突っ込むというのが、勝率が70%ぐらいないと、私には出来ない行為である。
何があったかというと、我々が
「Javaで開発します」
と言っているのに、教授が手続き型言語向けの設計の話をはじめたのだ。
教授はオブジェクト指向を専門の一つとしているのに、オブジェクト指向言語には詳しくないらしい。
で、どうなったかというと、教授が我々が腑に落ちない顔をしていることに気づいたのか、我々にJavaの説明を求め、その結果Java向けの設計手順を説明してくれた。
我々の説明で、それっぽい設計手順をその場で説明できる教授は、只者ではないと思った。
すぐに突っ込むというのも一つの手だけど、たんに前振りを喋っているだけかも知れないしね。
そもそも、教授に突っ込むというのが、勝率が70%ぐらいないと、私には出来ない行為である。
何があったかというと、我々が
「Javaで開発します」
と言っているのに、教授が手続き型言語向けの設計の話をはじめたのだ。
教授はオブジェクト指向を専門の一つとしているのに、オブジェクト指向言語には詳しくないらしい。
で、どうなったかというと、教授が我々が腑に落ちない顔をしていることに気づいたのか、我々にJavaの説明を求め、その結果Java向けの設計手順を説明してくれた。
我々の説明で、それっぽい設計手順をその場で説明できる教授は、只者ではないと思った。
コメント