XP(Windowsじゃ無い)の特集が載っていたので、Cマガを買ってみる。
 XPとは、eXtreme Programingの略で、去年ぐらいから注目を集めているプログラミングの方法論、かな。
 「こうすれば、開発は今より楽しく、また、顧客に喜んでもらえるのではないか?」といった辺りに主眼を当てている。

 で、読んだ感想。
 基本的にXPの紹介記事といった感じ。
 でも、「XPの日本的ローカライゼーション」という項は、ちょっと面白いかも。
 特に学生である私には、会社の仕事の流れが良く分かってないので、XPをそのまま適用する際に何が問題か良くわからなかったし。

 プラクティスと呼ばれるテクニックの集まりを、XPは提示しているのだけど、いくつ位が本当に使えるのかなぁ。
 なんだか、顧客の負担が増えるように見えるのが、私が疑問に思う点の一つ。誤差の範囲なのか、それとも実際には負担は、従来の方法と変わらないのか。
 働いたことの無い私が、考えても答えの出ない部分だね。これは。

コメント