研修のたびに簡単な報告書を出す。
 で、それに講師の人が目を通しているそうなのだが、「報告書に『分かりにくかった』と書くぐらいなら、研修中にちゃんと質問するように」と、不機嫌そうに言っておった。

 しかし、「何を聞いていいか分からない」という状態もやはりあるもので、そういうときはどうしたら良いのだろうね?
 一対一なら「もう一度、言葉を変えて言って」なんていう風にも言える。教える側も、相手の反応からわからない点を推測できる。
 けれど、一対多だとそのレベルの質問(?)は現実的に出来ないし、講師も個人の反応をいちいち見てられないし。

 私が思うに、講師の側でどうにかすべき問題のような気がするのだけれども、だからと言ってどのような方法を取れば、解決できるのかと聞かれると、分からない。

 別に私はインストラクターに転職したいわけじゃないから、どうでもいいといえば、どうでもいいのだけれども、ぼんやりとそんなことを考えてみた。

 こういうときに、自分の交友関係の狭さが悔やまれる。教育学部を出た友人とかいれば、私の疑問の答えのヒントぐらい貰えるかもしれないのに。

コメント