明日から正式サービス開始
2005年9月14日 ※今日は無駄に長いです。ごめん。
成功するんだか気になるサービスに、「もえちゃっと」というのがある。
女性演じるアニメっぽいキャラと会話するサービス、といった感じ。
気になっているのは値段設定と、女性側がどう嬉しいのか今ひとつわかんないあたりに理由がある。
しばらくはキャンペーン中につき半額なのであるが、キャンペーン終了後男性が払う料金は1時間1200円。
「もえちゃっと」と競合するサービスが実のところ何なのかというあたりによって、高いと見るべきか安いと見るべきか変わると思う。
私は「もえちゃっと」と競合するサービスは、絵が可愛いタイプのMMORPGじゃないかと思うんだよね。
「もえちゃっと」を試したことが無いから、実際のところはわかんないんだけど。
「架空の女性と会話する」ってあたりが被るのではないかなぁ、と。
値段としては、MMORPGは1ヶ月1500円〜2000円程度が多いと思う。
「もえちゃっと」の場合は、中の人が女性であるか否かが明確に分かるわけであるが、そこのところに大目のお金を払うだけの価値を感じるか。
「会わない事を前提」とするなら、わりとどうでもいいような気がするんだよね、私は。
もっとも、「もえちゃっと」は声という点で優位がある。
ただ、MMORPGは「世界がある」という点で別の優位を持っているんだよね。そこも踏まえると、ますます妥当な料金設定なのか疑問だ。
競合するサービスをライブチャットの類だと考えると、また別の論理展開が出来るんだろうけど、ライブチャットは使ったこと無いし、私の周りにも使っている人が居ないしで、よく分からん。
あと、女性側のメリットがよくわかんない点について。
女性は無料とのことであるが、その程度のことで女性がやる気になるのかよくわかんない。
明確にもてなす側と設定されているからには、それなりのストレスがかかると思うんだよね。
無料というだけで、そのストレスに対する対価として妥当か、というのが判断つかない。
まあ、全ては私の脳内で展開された論理であり、実際のところはわかんないわけですが。
成功するんだか気になるサービスに、「もえちゃっと」というのがある。
女性演じるアニメっぽいキャラと会話するサービス、といった感じ。
気になっているのは値段設定と、女性側がどう嬉しいのか今ひとつわかんないあたりに理由がある。
しばらくはキャンペーン中につき半額なのであるが、キャンペーン終了後男性が払う料金は1時間1200円。
「もえちゃっと」と競合するサービスが実のところ何なのかというあたりによって、高いと見るべきか安いと見るべきか変わると思う。
私は「もえちゃっと」と競合するサービスは、絵が可愛いタイプのMMORPGじゃないかと思うんだよね。
「もえちゃっと」を試したことが無いから、実際のところはわかんないんだけど。
「架空の女性と会話する」ってあたりが被るのではないかなぁ、と。
値段としては、MMORPGは1ヶ月1500円〜2000円程度が多いと思う。
「もえちゃっと」の場合は、中の人が女性であるか否かが明確に分かるわけであるが、そこのところに大目のお金を払うだけの価値を感じるか。
「会わない事を前提」とするなら、わりとどうでもいいような気がするんだよね、私は。
もっとも、「もえちゃっと」は声という点で優位がある。
ただ、MMORPGは「世界がある」という点で別の優位を持っているんだよね。そこも踏まえると、ますます妥当な料金設定なのか疑問だ。
競合するサービスをライブチャットの類だと考えると、また別の論理展開が出来るんだろうけど、ライブチャットは使ったこと無いし、私の周りにも使っている人が居ないしで、よく分からん。
あと、女性側のメリットがよくわかんない点について。
女性は無料とのことであるが、その程度のことで女性がやる気になるのかよくわかんない。
明確にもてなす側と設定されているからには、それなりのストレスがかかると思うんだよね。
無料というだけで、そのストレスに対する対価として妥当か、というのが判断つかない。
まあ、全ては私の脳内で展開された論理であり、実際のところはわかんないわけですが。
コメント